大人のブリーチ毛の髪質改善&縮毛矯正を大解剖!「最難...
年を重ねるごとに弱り、ダメージに対する耐性が低減していく大人世代の髪においては、ブリーチをしたら、髪質改善や...
WELLA COMPANY GROUP(HFC プレステージャパン合同会社〈以下、ウエラ〉、ステファン・ガー アジアパシフィックプレジデント 日本支社 代表執行役)はアジアのプロダクト開発の拠点である自社研究開発センターを、シンガポールから東京に完全移転し、新たな拠点施設「TOKYO Innovation Center」として、 2023年5月にオープンしたことを発表した。
ウエラでは、日本のアジアにおける重要性について、多くのトレンドのイスピレーションの源であると捉え、このほど設置された研究開発センターには、アジア人のための新製品開発に特化した研究開発の他、市場のリサーチや、地域のサロンまたはエンドユーザーとの交流を通して、サロンのビジネス成長に貢献するエンド・ツー・エンドのホリスティックな製品開発に取り組んでゆく。
▲オープニングセレモニーの記念すべきテープカット。
新研究開発センターの日本設立により、国内市場のイノベーションをさらに加速させることができ、ドイツのダルムシュタットをはじめ、アメリカ・ニューヨーク、ロサンゼルス、中国・上海といった主要市場地域に展開している研究機関との連携を密にすることで、アジアのエンドユーザーやサロンパートナーに、ウエラのベストを提供できるとしている。
ウエラの新たな歴史をアジアの重要拠点「日本」からスタート
WELLA COMPANY
研究開発本部 APAC R&Dディレクター
エンジェル コウ 学術博士のコメント
「私たちは世界中のウエラの研究開発機関や、最も規模の大きいダルムシュタット・グローバル研究開発本部と密に連携し、このアジアの重要拠点である日本の新しいスペースで、消費者と有意義なつながりを持ち、スタイリストの皆さま方と一緒に、新しい色合いや製品を開発するのを楽しみにしています。ウエラの研究施設の新たな歴史をスタートすることができ、大変うれしく思っています」
WELLA R&D Laboratoryとは?
ウエラの創業は、美容師フランツ・シュトレーヤーがヘアウィッグ会社を設立した143年前に端を発する。その発祥の地であるドイツのダルムシュタットに、ウエラは200人以上の研究スタッフを抱える最も大きな研究開発センターを設置した。その他、アメリカではニューヨークのモリス・プレーンとロサンゼルスのカラバサスに、それぞれヘアとネイルのリテールに特化した研究開発センターを設置。アジアR&Dチームは、シンガポールに拠点を置いていたが、2022 年末、東京・港区に移転し、 5つの国籍からなる研究チームで、2023年5月から稼働している。
▲ウエラの創始者、フランツ・シュトレーヤー夫妻。
TOKYO Innovation Center
「
同施設は、APAC(アジア太平洋)のR&D 本部として設置され、アジアの消費者のための新製品開発に特化した研究機関。
センターには、新製品開発専用ラボ、頭皮肌測定ラボやオープンアイディアスペースの他、 WELLAの研究開発部門が持つテクニカルテストサロンを設置。市場を理解し、地域のお客さまとの交流を通してニーズを受け止め、製品開発に生かしていく部門や、ラボ機器を用いての試験や、分析、原料開発を行う部門など、研究員がそれぞれの役割を担う。
サロンスタイルもウエラ独自の研究
研究開発部門が持つ特徴的な機能で、研究室がサロンワークと同様の流れで、ヘアスタイリスト役をこなせる研究者が実際にモデルの髪を使用して、製品性能テストを実施している。
1.
スタイリストや消費者のニーズに耳を傾け、その学びを技術やビジネスの革新戦略に反映させた、アジア人のためにデザインされた製品づくり。サロンビジネスの成長に貢献するエンド・ツー・エンドのホリスティックな製品開発への取り組み。
2.
日本は頭皮製品の最先端のトレンドをもち、この分野に深い知識を持つ専門家もいるため、その環境を生かし、頭皮の基礎研究にも力を注いでいく。
3.
法規制のモニターや必要な許認可手続きを行う、法規・安全性関連の専門家も配置し、新しいイノベーションを日本市場に投入する。
年を重ねるごとに弱り、ダメージに対する耐性が低減していく大人世代の髪においては、ブリーチをしたら、髪質改善や...
髪のボリュームやハリ・コシ、潤い、頭皮環境などに悩みを持つ大人世代にフィットする『頭頭脳(ととのう)プログラ...