令和5年度 関東甲信越地区 日理代理店 新製品・メニ...
理美容サロン向けの化粧品や機器などの卸販売を行う日理(株)(有馬公明社長)は、11月6日(月)13時より、...
主催/学校法人国際文化学園(平野 徹理事長)、衣紋道高倉流東京道場(荘司礼子会頭)
日時/2018年3月28日(水)10:00
場所/明治神宮参集殿(東京都渋谷区)
和の伝統文化の継承を担う同会恒例の装束イベント。今回は「月替わり 十二の十二単」と銘打ち、1~12月の有識故実(朝廷、公家、武家などの法令・制度・儀式)にのっとった年中行事にちなんだ12種類の十二単を披露した。講師の衣紋道高倉流・仙石宗久会頭は「今も継続されている行事、形を変えて続いている行事、平安から現代に通じる日本文化を感じ取ってほしい」と述べ、各衣装の色や紋様、行事に因んだ小道具についての解説を添えた。全てのモデルが舞台上に揃ったところで、同東京道場の荘司会頭が「12ヵ月の十二単をご覧いただくのはめったにない機会。その奥深さを堪能いただけたことと思います」とあいさつ。15年目を迎えた道場への変わらぬ愛顧を、来場者に願った。
理美容サロン向けの化粧品や機器などの卸販売を行う日理(株)(有馬公明社長)は、11月6日(月)13時より、...
京都美容専門学校(田熊文子理事長・西 初美校長)は、創立91年目の今年、昨年はコロナ禍の影響を鑑みて開催を...