MILBON BEAUTY FEST 2024
最前線で活躍する美容師たちが集い、技術や知識を楽しく学べる場として企画された美容の祭典が11月19日(火)開...
若手ヘアデザイナーの育成とスキルアップを目指し、厳正な評価を行なっている同コンテスト。
1962年の幕開け以降、54年の歴史のなかで多くの著名スタイリストを輩出してきました。時代性があるか、テーマが反映されているか、シンプルに構成されているか、モデルに似合っているか――。これが、コンテストの趣旨となっています。自分の基礎力を見つめ直したい、力を試したいという方はぜひ挑戦してください。
ウエービー・ボブ
質感表現は上手だが、オリジナリティに乏しい
質感がきれいに出せている作品が多かったと思います。動きのある質感を写真に撮ったときに美しく見せる方法について試行錯誤、経験値が積まれてきて、とてもコンディションが良く見えています。二次元になる際に、ヘアデザインのアウトラインをどうつくればパーマの軽やかさを表現できるのか、というところもよく計算できている作品が多く、皆さんディテールの操作が上手でした。
一方で、とにかく似ているスタイルが多かった。ウエービー・ボブを踏まえて、いかに似合わせていくか、いかに個性的なスタイルをつくっていくかという点を問うています。出題時に「ウエービー·ボブにしたうえで顔まわりをどうするかが大切だ」と書いたと思いますが、そういうところをもう少し気にしてほしかったです。
そして、女性像をどこに設定していくのかという視点が感じられないものも散見されました。この顔立ちのモデルに、これくらいのレングス設定で、これくらいの強さのパーマをかけるならば、どういう女性像に設定にするのが最も良いか(あるいは、つくりたい女性像があるならば、その逆の発想)ということについて、突き詰めて考えていないように見受けられます。見ていてぐっと引きつけられるものが少なかったのは、そこの設定が甘かったからかもしれません。
『HAIR MODE』編集長 小池入江
阿保麻都香
SHISEIDO(東京都港区)
資生堂美容技術専門学校卒(美容歴8年)
深野結花
SHISEIDO(東京都港区)
日本美容専門学校卒(美容歴9年)
佐藤久美
VISAGE(千葉県松戸市)
東京ヘアメイク専門学校卒(美容歴11年)
林 佐知子
SHISEIDO(東京都港区)
高山美容専門学校卒(美容歴9年)
最前線で活躍する美容師たちが集い、技術や知識を楽しく学べる場として企画された美容の祭典が11月19日(火)開...
(株)トリコインダストリーズ主催による、優れたヘアアイロンの技術と世界観(感)を競う第19回ホットヘアデザイ...