• トピックス

お香の会~名香合わせ

主催/学校法人国際文化学園(平野 徹理事長)、衣紋道髙倉流東京道場(荘司礼子会頭)
日時/2017年11月7日(火)10:30
場所/同校8号館東京道場(東京都渋谷区)

「敷居の高かった香道を気軽に体験することができる」をコンセプトに、東京道場では季節ごとに開催され、恒例となっている「お香の会~名香合わせ」。会の冒頭、衣紋道髙倉流宗会頭の仙石宗久氏が香道の古い歴史や、香木の知識、香りの聞き方などについて説明。続いて、参加者に配られた、利休七哲の一人で戦国時代の大名である細川三斎遺愛の名香「白菊」についてのお話を仙石氏が詳しく解説した。解説後、参加者に順番に香炉がまわされ、香りを楽しんだ。その他にも香木が供され、それぞれ違った香りを聞き比べた。会場は雅な香りに包まれ、日常ではなかなか体験することができない香道を楽しむ貴重な機会となった。

2017.11.07
share
「髪色自由化プロジェクト」が発足

「髪色自由化プロジェクト」が発足

 ロレアル プロフェッショナル(岸中昭人プロフェッショナルプロダクト事業本部長)は、働くすべての人が企業ブラ...

インテックス大阪の5館を使用し、約400社が出展!「...

インテックス大阪の5館を使用し、約400社が出展!「...

2023年度は名古屋開催を含めて、全国4ヶ所で行われる『ビューティーワールド ジャパン』。西日本最大の総合ビ...

magazine

pagetop